阿武町では今年度から『無角和種を軸としたシティブランディング推進事業』を実施しています。
特産品である無角和種のブランディングを進め、それ以外の阿武町の産品のイメージアップにつなげることで、阿武町=名産地と認識されることを目的とした事業です。
本事業を進めるにあたり、阿武町と無角和種にさまざまな形でご協力いただく専門家の方々が参加する、第一回の事業推進協議会を開催しました。
協議会の開催にあたって、さまざまな立場の専門家の方々を協議会委員・アドバイザーとして委嘱しました。
今回委嘱した方々は以下の通りです。
○協議会委員
・株式会社きたやま南山 代表取締役社長 楠本公平氏
きたやま南山について
・一般社団法人 津野山畜産公社 理事 秋澤克哉氏
津野山畜産公社について
・安堂畜産株式会社 代表取締役社長 安堂卓也氏
安堂畜産について
・有限会社秋吉台肉牛ファーム 代表取締役社長 松林義博氏
秋吉台肉牛ファーム(ギンチク牧場)について
・国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構)西日本農業センター 周年放牧グループ長 平野清氏
西日本農研機構について
・株式会社あぶクリエイション 代表取締役社長 藤村憲司氏
あぶクリエイションについて
・たらくさ株式会社 代表取締役社長 柿原優紀氏
たらくさについて
・山口県農林水産部畜産振興課 課長 西村隆光氏
山口県畜産振興課について
○アドバイザー
・高知県農業振興部畜産振興課 課長補佐 公文喜一氏
高知県畜産振興課について
・株式会社東京宝山 代表取締役社長 荻澤紀子氏
東京宝山についてはこちら
協議会委員、アドバイザーの皆様には全国津々浦々よりお越しいただきました。
なんと、(株)きたやま南山の楠本社長には、フランスから(!)オンラインで参加していただきました。
また、今回は委員・アドバイザーの方々の他にも、オブザーバーとして町内外の関係者に多数ご参加いただきました。
協議会では、まずは現在の阿武町における取り組みをお話しさせていただきました。
その後はさまざまな形で無角和種に関わる方々に、それぞれの専門的知見からコメントや情報提供をいただき、無角和種のこれからを考える場となりました。
これまでも、阿武町ではまちをあげて無角和種の振興に取り組んできました。
今回の事業では、今までの体制では取り組むことができなかった事柄に対して、協議会委員の皆様のお力をお借りして取り組んでいきます。